BLOG

パーソナルトレーニングやダイエット、店舗情報など更新中!

Blog

LIVIVALブログでは、日々の出来事からイベント情報などを書いてまいります。

今が旬!5月のダイエットに効く食材とは?

食事

皆さま、初めまして!

烏丸御池のパーソナルジムLIVIVAL(リバイバル)

パーソナルトレーナーの炭本晃です^^

 

5月はダイエットのスタートにぴったりの季節。気候も良く、活動量が増える今こそ、体づくりのチャンスです。でも大切なのは、無理をせず“美味しく続けること”。この記事では、5月におすすめの旬の食材と、それを活かした簡単レシピをお届けします。今日から食事を変えて、軽やかな体を目指しませんか?

 

5月のダイエットに旬の食材を取り入れるメリット

旬の食材は栄養価が高く、ダイエットに最適

5月は新鮮な旬の食材が豊富に出回る時期です。旬の食材は栄養価が高く、味も良いため、ダイエット中でも満足感を得やすくなります。また、季節の食材を取り入れることで、食事にバリエーションが生まれ、飽きずに続けられるのもメリットです。

5月の気候はダイエットを始めるのに最適

気温が上がり、活動的になりやすい5月は、ダイエットを始めるのに適した時期です。薄着になる季節に向けて、体を引き締めたいと考える方も多いでしょう。この時期に旬の食材を取り入れた食事を始めることで、健康的に体重を管理できます。

5月のダイエットにおすすめの旬の食材

アスパラガス

アスパラガスは低カロリーで食物繊維が豊富な野菜です。ビタミンKや葉酸も含まれており、腸内環境を整える効果があります。ダイエット中の食事に取り入れることで、満腹感を得やすくなります。

新玉ねぎ

新玉ねぎはビタミンCや硫化アリルが豊富で、抗酸化作用があります。硫化アリルは代謝を上げ、脂肪燃焼を助ける効果が期待できます。サラダやマリネなど、生で食べるのがおすすめです。

そら豆

そら豆はタンパク質やビタミンB群、カリウムを含んでおり、筋肉の維持やむくみ解消に役立ちます。塩茹でや炒め物など、さまざまな料理に活用できます。

筍(たけのこ)

筍は食物繊維が豊富で、腸の健康を促進します。低カロリーでビタミンB群を含んでおり、満腹感を与えながら栄養を摂取できます。煮物や炒め物に適しています。

鰹(かつお)

鰹は高タンパク質でDHAやEPAなどのオメガ-3脂肪酸を含んでいます。脂肪の燃焼を助け、心臓の健康にも良いとされています。刺身やたたきで食べるのがおすすめです。

5月の旬の食材を使ったダイエットレシピ

新玉ねぎと生ハムのマリネ(調理時間:約10分)

材料(2人分)

  • 新玉ねぎ:1個

  • 生ハム:4枚

  • レモン果汁:大さじ1

  • オリーブオイル:大さじ1

  • 塩・こしょう:少々

作り方

  1. 新玉ねぎは薄くスライスし、水に5分ほどさらして辛味を抜き、水気をしっかり切る。

  2. 生ハムは一口大にカットする。

  3. ボウルに新玉ねぎと生ハムを入れ、レモン果汁、オリーブオイル、塩・こしょうを加えて軽く混ぜる。

  4. 冷蔵庫で10分ほどなじませて完成。食べる直前にもう一度混ぜるとより美味しい。

 

新玉ねぎを薄切りにし、生ハムと一緒にマリネするだけの簡単レシピです。レモン果汁やオリーブオイルでさっぱりと仕上げます。低カロリーで満足感のある一品です。

 

筍と鰹の煮物(調理時間:約20分)

材料(2人分)

  • 筍(ゆでたもの):100g

  • 鰹のたたき(または刺身用鰹):100g

  • 醤油:大さじ1

  • みりん:大さじ1

  • 酒:大さじ1

  • 出汁(または水+顆粒だし):200ml

  • 生姜(お好みで):少々

作り方

  1. 筍は食べやすい大きさに切る。鰹も一口サイズにカットする。

  2. 鍋に出汁、醤油、みりん、酒を入れて火にかけ、煮立たせる。

  3. 筍を加え、中火で10分ほど煮る。

  4. 鰹を加えてさらに3分ほど煮たら火を止める。

  5. 器に盛り、お好みで生姜の千切りを添えると風味が引き立つ。

 

筍と鰹を一緒に煮ることで、旨味が引き立ちます。醤油やみりんで味付けし、ご飯のおかずにぴったりのヘルシーな料理です。

 

アスパラガスとそら豆のサラダ(調理時間:約15分)

材料(2人分)

  • アスパラガス:4本

  • そら豆(さや付きで約200g程度):中身を取り出して約60g

  • オリーブオイル:小さじ2

  • レモン汁:小さじ2

  • 塩・こしょう:少々

作り方

  1. そら豆はさやから出し、薄皮に切れ目を入れて塩ゆで(約2〜3分)し、皮をむく。

  2. アスパラガスは根元を少し切り落とし、下の皮をピーラーでむいて3〜4cmに切る。塩を入れた熱湯で2分ほど茹でる。

  3. 茹でたそら豆とアスパラガスをボウルに入れ、オリーブオイル、レモン汁、塩・こしょうで和える。

  4. 冷蔵庫で冷やして味をなじませると、よりさっぱりいただける。

 

アスパラガスとそら豆を茹でて、オリーブオイルとレモン汁で和えるだけの簡単サラダです。ビタミンやミネラルが豊富で、ダイエット中の栄養補給に最適です。

 

よくある質問(Q&A)

Q1. 5月の旬の食材を取り入れるメリットは?

A1. 旬の食材は栄養価が高く、味も良いため、ダイエット中でも満足感を得やすくなります。また、季節の食材を取り入れることで、食事にバリエーションが生まれ、飽きずに続けられるのもメリットです。

Q2. ダイエット中に避けた方が良い5月の食材はありますか?

A2. 5月の旬の食材は基本的に栄養価が高く、ダイエットに適しています。ただし、調理方法によってはカロリーが高くなる場合もあるため、揚げ物などは控えめにし、蒸す・茹でる・焼くなどの調理法を選ぶと良いでしょう。

Q3. 5月の旬の食材を使った簡単なダイエットレシピはありますか?

A3. 新玉ねぎと生ハムのマリネ、筍と鰹の煮物、アスパラガスとそら豆のサラダなど、簡単に作れるダイエットレシピがあります。これらのレシピは、旬の食材を活かしつつ、低カロリーで栄養バランスも良いため、ダイエット中の食事におすすめです。

まとめ

5月は新鮮な旬の食材が豊富に出回る時期であり、ダイエットを始めるのに最適な季節です。

アスパラガス、新玉ねぎ、そら豆、筍、鰹などの旬の食材は、栄養価が高く、低カロリーで満腹感を得やすいため、ダイエット中の食事に取り入れることで、健康的に体重を管理できます。

これらの食材を使った簡単なレシピも多く、食事のバリエーションを増やすことができます。

ダイエットを成功させるためには、旬の食材を上手に活用し、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

 

「今こそ体を変えたい」「でも何から始めたらいいかわからない」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
一緒に、無理なく続けられる方法を見つけていきましょう!

 

無理なく続けられるダイエットは、正しい知識と自分に合った習慣づくりから始まります。

烏丸御池のパーソナルジムLIVIVALでは、初回無料カウンセリングを実施中です!!

自分に合った続けやすい方法を、一緒に探してみませんか?

 

■店舗所在地 京都市中京区長浜町148番地
■電話番号 075-585-5252
■メールアドレス info@livival.jp
■営業時間 8:00~23:00(最終セッションスタート時刻22:00)
■定休日 水曜日

全てのお客様に“自信”をお届けする。
烏丸御池のパーソナルジムLIVIVAL(リバイバル)