
ビタミンは健康の強い味方!
その他こんにちは!
5月もまもなく終わり6月を迎えようとしています!
昼間は暑く、夜は涼しい。気温の差が激しいので皆様体調にはお気を付けてくださいね!
本日のテーマは「ビタミン」!
三大栄養素には含まれていませんが体の調子を整えてくれる大切な五大栄養素の一つです。
・ビタミンの役割
ビタミンの役割は、三大栄養素である糖質や脂質、たんぱく質などの吸収をはじめとして、他の栄養素の代謝や吸収を高めることです。
血管を丈夫にしたり、肌にハリや潤いをもたらす、活性酸素の害から体を守るなど、体を正常に機能させ健康を維持する役割を担っています。不足してしまうと様々な欠乏症を招くため、意識的に摂取していくことが大切です。
・ビタミンの種類
ビタミンは大きく分けて2つの種類があります。
「水溶性ビタミン」→水に溶ける性質を持っていて8個のビタミンB群とビタミンCがあります。
「脂溶性ビタミン」→脂に溶ける性質を持っていてビタミンA、D、E、Kの4種類です。
水溶性ビタミンは2~3時間ほどで排泄されるため毎食取り入れることが理想ですが、
脂溶性ビタミンは体内に蓄積するため、摂りすぎると副作用を起こす可能性もあります。
サプリメントなどを利用する場合は1日の必要量を必ず守るようにしてください。
・ビタミンの紹介
「ビタミンB1」→豚肉や玄米に多く含まれます。糖質の分解を助け疲労回復を促進したり、イライラを抑えます。
「ビタミンB2」→幅広い食品に含まれます。脂質の分解を助け髪や肌の健康を保ちます。口内炎やニキビも防ぎます。
「ビタミンC」→野菜や果物に豊富に含まれます。皮膚などを丈夫にするコラーゲンの合成に欠かせません。免疫力を高め疲労回復効果も期待できます。
「ビタミンA」→主に肉や魚などの動物性食品に含まれすレチノールとにんじんやほうれん草に含まれるカロテンがあります。目の働きに関わり、皮膚や粘膜の健康を保ち、強い抗酸化作用があります。
「ビタミンE」→魚介類やニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜、ナッツ類などに多く含まれます。強い抗酸化作用があり、老化やがん、生活習慣病のリスクを高める活性酸素の害から細胞を守ります。血行促進効果も期待できます。
ご紹介させて頂いたビタミンはごく一部ではありますが、三大栄養素だけではなく
ビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素にも是非目を向けてみてください!
■店舗所在地
京都市中京区長浜町148番地
■電話番号
075-585-5252
■メールアドレス
info@livival.jp
■営業時間
8:00~23:00(最終セッションスタート時刻22;00)
■定休日
水曜日
京都・烏丸御池のダイエットジム
LIVIVAL(リバイバル)